群馬県の「富岡製糸場と絹産業遺産群」はことし6月に世界遺産になりました。富岡製糸場は1872年に国がつくった初めての製糸工場です。
世界遺産になったことを記念して、日本郵便は富岡製糸場などの切手を作りました。富岡製糸場の写真や絵の切手10枚が1枚のシート(=1枚の紙)になります。群馬県のマスコット「ぐんまちゃん」の絵の切手のシートも一緒に作りました。
切手をもらった群馬県の吉川副知事は「皆さんに富岡製糸場などの世界遺産のすばらしさを知ってもらいたいです」と話していました。
群馬県の「富岡製糸場と絹産業遺産群」はことし6月に世界遺産になりました。富岡製糸場は1872年に国がつくった初めての製糸工場です。
世界遺産になったことを記念して、日本郵便は富岡製糸場などの切手を作りました。富岡製糸場の写真や絵の切手10枚が1枚のシート(=1枚の紙)になります。群馬県のマスコット「ぐんまちゃん」の絵の切手のシートも一緒に作りました。
切手をもらった群馬県の吉川副知事は「皆さんに富岡製糸場などの世界遺産のすばらしさを知ってもらいたいです」と話していました。