福島県の
福島交通飯坂線でおよそ30
年間親しまれてきた7000
系と
呼ばれる
車両が、31
日で
通常の
営業運転を
終えることになり、
その姿を
写真に
収めようと
多くの
鉄道ファンが
集まりました。
福島駅と
飯坂温泉駅を
結ぶ福島交通飯坂線は、
平成3年に
東京の
東急電鉄から7000
系の
車両を
譲り受け、28
年間、
通勤・
通学の
ほか、
観光客の
足として
運行してきました。
老朽化などに伴い、今年度までの3年間で1000系への更新が順次進められていて、7000系は31日で通常の営業運転を終えることになりました。
車両には「おせわになりました」という看板が取り付けられ、多くの鉄道ファンや地元の人たちが、駅や沿線でラストランの様子を写真に収めて別れを惜しんでいました。
東京から訪れた50代の会社員の男性は「東京で走っていたのが懐かしいです。7000系のブレーキ音が好きでした。きょう降った雪が7000系の涙のように感じます」と話していました。
福島交通鉄道部の三浦賢一部長は「古いため、よく故障して皆さんに迷惑をかけるなど手がかかっただけにさみしいです。まもなく平成も終わり時代の変遷を感じます」と話していました。
7000系は日本で初めてのオールステンレスの車両で、今も鉄道ファンに人気が高いことから、今後、半年間ほどは団体貸し切りやイベントなどで活用されるということです。