福島県の
仁王寺に、
昔、
別当尊貞法印というお
坊さんがいました。
Autrefois, dans le temple Nio-ji de la préfecture de Fukushima, il y avait un moine nommé Sondai Hōin, le supérieur du temple.
このお
坊さんは、いつも
失敗ばかりして、
村の
人たちを
笑わせていました。
Ce moine faisait souvent des erreurs et amusait les villageois par ses maladresses.
村の
人たちは、このお
坊さんが
好きでした。
Tous les habitants du village aimaient ce moine.
ある
春の
日、お
坊さんは
村の
家を
回っていました。
Un jour de printemps, le moine rendit visite aux maisons du village.
お
彼岸で、
先祖にお
祈りするためです。
Cest une cérémonie appelée Ohigan, au cours de laquelle on prie pour ses ancêtres.
ある
家で、お
坊さんは「ふき
味噌」を
食べました。
Dans une maison, un moine a mangé du « fuki miso » miso mélangé avec des bourgeons de fuki, un plat au goût printanier.
ふきのとうが
入った
味噌で、
春の
香りがします。
Je naime pas le fuki-miso, mais comme on me la recommandé, je lai mangé entièrement en un rien de temps, comme si je buvais de leau.
お
坊さんはふき
味噌が
嫌いでしたが、
出されたので、
飲むように
一気に
食べました。
Les gens de cette maison pensaient que ce moine aimait beaucoup le miso fouetté.
その
家の
人は、お
坊さんがふき
味噌が
好きだと
勘違いしました。
Et jai raconté cette histoire à tout le village.
そして、
村中に
伝えました。
Depuis lors, dans toutes les maisons où le moine se rendait,
お
坊さんがどの
家に
行っても、ふき
味噌が
出てきました。
Tout le monde a dégusté du fuki-miso.
お
坊さんは、ふき
味噌を
食べすぎて
倒れてしまいました。
Enfin, ce moine a mangé trop de pâte de miso aux pousses de fuki et s’est évanoui.
村では、この
話が
今も
残っています。
Cette histoire est encore racontée dans le village aujourdhui.