農林水産省では、
大手鶏卵生産会社の
元代表から
現金を
受け取ったとして
吉川元大臣が
収賄の
罪で
在宅起訴された
ほか、
今の
事務次官ら6
人の
幹部も
飲食の
接待を
受けていたことが
明らかになり、
弁護士や
大学の
教授などでつくる
第三者委員会が
当時の
政策への
影響を
検証し、3
日、その
報告書を
野上大臣に
提出しました。
それによりますと、元代表から農林水産省側に▽「アニマルウェルフェア」と呼ばれる動物福祉の観点で国際機関が策定した家畜の飼育環境の基準案に農林水産省として反対することや▽政府系金融機関の日本政策金融公庫が養鶏業者への融資を拡大するよう指導してほしいといった要望はあったものの、こうした「働きかけ」によって政策がゆがめられた事実は認められなかったとしました。
一方、幹部らが受けた接待の場では元代表から政策への働きかけは認められなかったとしました。
ただ、農林水産省の担当者が元代表と公庫の役員との面会の場を設けるなど元代表への「手厚い対応」が取られ、行政の不透明さが認められると指摘しています。
そのうえで報告書は、養鶏・鶏卵行政が政治や業者からの「働きかけ」を受けやすい構造にあるとして国民からの信頼を得るためには職員の対応を記録・保管し、問題が起きた場合に速やかに検証できるシステムを取り入れるなどして行政の透明性を高めていくことが重要だと指摘しました。
第三者委員会「意識して気をつけるべき」
報告書を
提出したあと、
第三者委員会の
座長を
務めた
井上宏弁護士が
記者会見を
開き「
農林水産省には
多額の
補助金があり、
受け取る事業者と
政治家と
農林水産省がまとまると
悪いトライアングルに
なるので、
そのあたりは
意識して
気をつけるべきだ。あとから
見て、
国民から
おかしいと
思われた
時に
経緯がわかれば
疑念は
解消されるので、
記録を
残しておくことが
大切だ。
農林水産省全体で
点検して
対策を
実行してほしい」と
述べました。
農相「直ちに改善策を検討し実行を」
第三者委員会からの
報告書が
提出されたことを
受けて、
野上農林水産大臣も
記者会見を
開き「
国民からの
信頼を
得て
いくためには
課題が
あるという
指摘と
提言をいただいた。
これらを
真摯(しんし)に
受け止め、
直ちに改善策を
検討し、
実行してきたい」と
述べました。
また、農林水産省が行った追加の調査結果について、野上大臣は「利害関係者の負担で飲食したことが疑われる会食は確認されなかったが、二度と国民に疑念を持たれることがないよう私が先頭に立ち、農林水産省一丸となって公正な行政を遂行したい」と述べました。
会食についての調査結果も公表
農林水産省は、
吉川元大臣の
在任期間に
限らず、
歴代の
畜産部の
室長級以上の
職員や
第三者委員会の
調査の
対象となっていた
事業に
関係する
課長補佐級以上の
職員、
合わせて150
人を
対象に
畜産関係者との
会食について
追加の
調査結果を
公表しました。
それによりますと、合わせて265回の会食が行われましたが、利害関係者が負担したと疑われる飲食や、出席した政治家や利害関係者から政策についての働きかけは確認されなかったとしています。
一方、同席した政治家が負担したと見られる会食が5件あり、1件は、必要な届け出が出されていなかったいうことで農林水産省は、国家公務員倫理審査会と相談しながらしかるべき対応を取るとしています。
米FRB 利下げを見送り 政策金利の据え置き決定 5会合連続
アメリカのFRB=連邦準備制度理事会は金融政策を決める会合を開き、30日、利下げを見送り、政策金利を据え置くことを決定したと発表しました。ただ、2人の理事が利下げを支持して反対する異例の状況にもなっていて、関税措置による影響が広がっているとの懸念も出る中、今後の利下げをめぐる判断が焦点となります。
N1
Source: NHK
245
Jul 31, 2025 07:07
米あす新たな関税の期日日本は15%関税の大統領令署名求める
アメリカのトランプ政権が、貿易赤字が大きい国や地域などを対象に新たな関税を課す期日が、日本時間の8月1日午後1時すぎに迫っています。日米交渉で合意した日本に対する15%の関税について、日本政府は1日を念頭に大統領令の署名を求めています。※新たな関税を課す期日があすに迫った日米の動きを随時更新してお伝えします。
N1
Source: NHK
77
Jul 31, 2025 15:07