IR=
統合型リゾート
施設をめぐる
汚職事件で
起訴された
秋元司衆議院議員について、
東京地方裁判所は
保釈を
認める決定を
不服とした
検察の
準抗告を
退けました。
秋元議員は
保釈金3000
万円をすでに
納めていて、12
日中にも
保釈される
見通しです。
IRなどを
担当する
内閣府の
副大臣だった
衆議院議員の
秋元司被告(48)は
3年前、
贈賄側の
中国企業からマカオなどを
訪れた
際の
旅費や
那覇市で
開かれたシンポジウムの
講演料などとして、
合わせて385
万円相当の
賄賂の
提供を
受けたとして、
今月3日、
収賄の
罪で
追起訴され、
起訴された
賄賂の
総額は
およそ760
万円に
上っています。
秋元議員の弁護士は追起訴の直後に保釈を請求していましたが、東京地方裁判所は10日、保釈を認める決定を出し、これを不服とする検察の準抗告も退けました。裁判所は弁護側と検察の双方から意見を聞くなどした結果、保釈を認めても逃亡や証拠隠滅のおそれは低いと判断したものとみられます。
秋元議員はすでに保釈金3000万円を納めていて、12日中にも保釈される見通しです。
東京地検特捜部の事件で、否認する被告の保釈が起訴の直後に認められるのは異例ですが、裁判所は以前より保釈を認めるケースが増えていて、日産自動車のカルロス・ゴーン元会長の事件でも、初公判の前に争点を整理する手続きが始まる前の段階で保釈が認められていました。
関係者によりますと、秋元議員は起訴された内容を全面的に否認し、「不正は一切しておらず、議員辞職するつもりは毛頭ない。仮に保釈が認められれば、国会に出席したい」と話しているということです。