家電量販店の
ヤマダ電機は、
自社で
運営する
通販サイトに
不正なアクセスがあり、
最大で
3万7000
件余りのクレジットカードの
情報が
流出した
可能性があると
発表しました。
発覚してから
1か月以上たっての
公表で、
一部の
カード情報は
不正に
利用された
おそれが
あるということです。
不正なアクセスがあったのは
ヤマダ電機が
運営する「ヤマダウェブコム」と「ヤマダモール」の
2つの
通販サイトで、
最大で
3万7832
件のクレジットカードの
情報が
流出した
可能性があるということです。
流出のおそれがある情報はことし3月18日から4月26日までの間に2つのサイトに新規に登録したり、登録内容を変更したりしたカード番号や有効期限、それにセキュリティコードです。
このうち、一部のカード情報が不正に利用されたおそれがあるということで、現在、会社が被害の件数や被害額などを調べています。
今回、情報が流出した可能性が発覚したのは今から1か月以上前の先月16日で、カードの新規登録や登録内容の変更を停止したのは、その10日後でした。
公表が遅れたことについてヤマダ電機では、「正確な状況を把握しない段階で公表することはかえって混乱を招くことになると判断した」としています。